駐車場キャッシュレス決済アプリ PARKING PAY 4+

Seed, Corporation

iPad対応

    • 無料

スクリーンショット

説明

\コインパーキング決済可能箇所数 NO.1 /


【PARKING PAY(パーキングペイ)とは】

・駐車場シェアリングサービス(カラーコーンのPARKING PAY)

・フラップ板のついたコインパーキング(PARKING PAY HUB)

・前払いチケット制駐車場(PARKING PAY TP)などの

3種類の駐車場をキャッシュレス決済できるサービスです。




【こんなことってありませんか?】

● 小銭がなく、コンビニや自販機で両替させられた

● 満車の駐車場ばかりで、イライラする

● 料金表示を見間違えてすごく高くなった




これらは、コインパーキングを利用する人の92%が、実際にコインパーキングを利用する際に感じている不満です。




【こういった不満を解消しました!】

PARKING PAYは、そんなコインパーキングの不満あるあるを、一挙に解決しました。

つまり、あなたは、仕事でお出かけした際にも、家族や恋人とのデートでお出かけした際にも、もう駐車場探しや料金の支払いで困ることはありません。




どういうことかというと、




●駐車場を探すとき、アプリ上に「満車・空車」情報が表示され、どこの駐車場が空いているのか瞬時に把握できます。




●目的地に一番近く、お得な駐車場を、その場で探すことができます




●小銭がなくても、簡単にスマホで決済することができるようになります




そんな、自動車ユーザーのために作られたアプリ、

それがPARKING PAY (パーキングペイ)です。




【PARKING PAY(パーキングペイ)の魅力】




●料金精算がキャッシュレス

わずらわしい料金清算に手間取る時間がなくなります。これまでのあの不毛な時間・・・1,000円札しか対応していないもどかしさ・・・両替のために歩いた労力とはおさらばです。

さらにPARKING PAY HUBなら精算機に触らずに決済できます。





●様々な支払い方法が可能

・クレジットカード

・楽天ペイ

といった様々な支払い方法に対応しており、あなた好みの決済方法でお支払いできます。




●“今”の料金を確認できる

いつでも・どこでも確認可能。スマートフォンでチェックするだけ。入庫してからどれくらいの時間が経ったか、今現在の料金がいくらかもスマートフォン上で確認できます。従来の精算機での「いくらなんだろう?」という不安がなくなります。




●ひと目で分かる満車・空車情報

駐車場が現在、空車か、アプリ上のマップで確認できます。これまでは目的地に到着後、駐車スペースを探すものの駐車したい場所が満室・・・そんな経験ありますよね!?PARKING PAYなら、アプリから駐車場の状況を確認できるのでムダがありません。




●駐車場までのナビ機能

忘れてしまったときも安心。駐車場のまでのルートを教えてくれる機能です。つい「どこに停めたっけ?」そんなこともありますよね。でも、安心してください。PARKING PAYならGoogle mapに駐車場までの最短ルートで表示してくれます。




●駐車場料金を周辺の相場より1割~2割安い

今までのような、設備も必要ないので、一般のコインパーキングよりもリーズナブルです。ビーコーン(カラーコーン)を置くだけで、工事代金やランニングコストがかかっていないため、低価格の駐車場料金を実現できます。




【なぜ、PARKING PAYをはじめたのか】

こんにちは、代表の吉川です。私の父はコインパーキングの運営会社の社長です。なので、子供のころから、いつも身近にコインパーキングがありました。

コインパーキングは登場した当初からほとんど進化せずにここまできました。いまだに現金しか使えない所も多くあります。

そのせいで、飲みたくもないドリンクを自販機で購入するはめになったり、コンビニに両替しに行かなければならないなど、本当に不満が多いです。

キャッシュレス時代と言われてる中、無人精算機のアップデートに合わせてしか変化できず、キャッシュレス化が最も遅れている業界の一つだと感じております。

そこで私は、このユーザーにやさしくない駐車場業界を、駐車場利用者の方に便利でストレスを減らしてほしい思いでPARKING PAYを始めました。

ぜひ、このサービスを使っていただき、コインパーキングで感じるストレスを、どんどん小さくしていければ本望です。




【駐車場(空き地)をアプリに掲載する方法】

オーナーとして、PARKING PAYを始める場合、設備投資費・ランニングコスト全て0円で始められます。車が停められるスペースさえあれば、あとはこちらが用意するビーコーン(専用カラーコーン)さえ置けばOK。従来のコインパーキングに必要な設備が一切ありません。自分の駐車場がまず貸し出しできるのかというのもお気軽にお問い合わせください。




(オーナーページこちら:http://smart-parking.jp/owner/)




【コインパーキングをキャッシュレス対応する方法(駐車場運営会社向け)※特許取得済み】

PARKING PAY HUBを導入するには導入可能なメーカー等様々な条件がございます。

まずは、一度お気軽にお問い合わせください。

・コインパーキングのブランド名

・導入している精算機メーカー

・ネットワークに繋がっているか

・箇所数

を入れて問い合わせしていただけるとスムーズに対応しやすいです。

精算機とアプリ連携部分の特許を取得しています。

メールアドレス:info@smart-parking.jp

新機能

バージョン 3.0.3

いつもPARKINGPAYをご利用いただきありがとうございます。

今回は既にリリース済みの機能も含めて下記のアップデートを実施いたしました。

◆更新内容

・駐車場をお気に入りに追加できるようになりました。

・利用明細(領収書)の宛名を編集できるようになりました。

・登録車両ナンバーを最大3台まで登録することができるようになりました。

またその他、ストア最新バージョンへのアップデートとなります。


PARKINGPAYでは引き続きサービスの改善に努めてまいります。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

評価とレビュー

すべて見る
4.0/5
3,166件の評価

3,166件の評価

ダメ出し王

よいアプリだと思う

駐車場に着いた時に、何やら訳の分からない空きがあり駐車場の説明文を読みながらアプリをダウンロードし設定し停められるまでに5分位はかかった。

駐車場に車を停めて5分は面倒くさく避けるレベルの手間と時間だ。

ただ、この日は幼稚園の運動会で近隣駐車場がすべて満車状態で、スマートパーキングだけが空いてる状況だった為、イライラしながらも仕方なく設置した感じでした。

たぶん、この設定作業を現場でするのはせっかちな人には向かないし、敷居が高い様に思う。

ただ、その分スマートパーキングを食わず嫌いして導入してない顧客が多いので駐車場が空いてる事も多く。今のところ都会では重宝してる感じですね。

人気が出て皆さんアプリを導入するようになると私が困りますが、アプリ提供メーカーも困りますね。笑

とろける恥ーず

登録かバグったのと、使い勝手について

繁華街で駐車場を見つけたらこのキャッシュレス決済アプリで支払いということを知り、即座に登録を進めました。アドレスとパスワードを入力して、入力したアドレスに仮登録のメールが送られ、ここからURLに入り、再度メールとパスワードを入力すると『登録されていません』

何度も間違いがないか確認しながらやっても変わらず。結局理由は分からないが、突然ログインが出来て登録完了。車を止めてから10分以上その場で登録に時間が掛かりました。あと改善してほしいと思ったのは、出庫操作について。出庫操作をして決済もしたので、出庫とみなされていますが、どうもここが心配です。アプリのトップ画面の上部にでも『現在はどこの駐車場もご利用されていません』という表示がほしいと思いました。もし仮に出庫したのに出庫操作を忘れてて気づいたら金額がとんでもないことになってたら?と思うとかなり心配になります。

入庫中は経過時間と金額が現在いくら掛かっていると表示されるのはとても便利です。これが表示されているうちは出庫してないって事なんでしょうけど、『現在どこも利用していませんよ』という一文があるだけで、心理的にだいぶ違います。

らぶわんこj

度重なる決済エラーと精算機の設計を改善して欲しい

半年ほど利用しているが、高頻度でエラーとなり、電子決済ができない。以前も問い合わせをしたが、改善の兆しもない。

アプリで精算可能を謳っているのに、結局現金を準備しないといけないのは、本末転倒だと思う。


今朝も電子決済がエラーになったため、現金決済し直した。そして夜に電子決済側の利用明細を確認したところ、決済が有効のままになっていた。

そのためPARKING PAYに問い合わせをしたが、こちらではキャンセルされているので電子決済側に問い合わせるようにとのこと。エラーになるたびに問い合わせなければならないのか?と聞くと、現金決済を推奨された。はたしてアプリの意味は?

駅前の駐車場であれば、電車の乗り遅れのリスクもあるので、残念ながら利用はおすすめできない。


そして、精算機のモニター、料金投入口の位置がとても高く、本当に使いにくい。背の高い男性しか顧客として想定されていないのか?

また、高い位置に配置されたモニターは、とても見辛く、天気の良い日にはモニターに光が反射し、下からの目線では一層見辛くなる。


電子決済上のシステム障害、そしてアクセシビリティについて再検討してほしい。

アプリのプライバシー

デベロッパである"Seed, Corporation"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザに関連付けられたデータ

次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。

  • 連絡先情報

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のアプリ

他のおすすめ

すべて見る
駐車場検索・決済アプリ SmooPA(スムーパ)
ナビゲーション
駐車場の予約はアキッパ パーキングの検索/予約アプリ
ナビゲーション
駐車場料金検索〜PPPark!〜
ナビゲーション
タイムズの駐車場検索
ナビゲーション
Smart Park
ナビゲーション
ぎふ旅コイン
旅行